2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 kiki_user 東洋医学 マッサージとツボ押しで胃腸の働きを整えよう! <お腹の調子を整える「の」字マッサージ> 食べたものの消化吸収は胃から小腸、そして大腸へいきます。 その経路に沿ってなでるようにマッサージをすることによって胃腸の働きを良くしてくれます。 やり方はまず手のひ […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 kiki_user お知らせ 2023年10月営業日のお知らせ(1階 治療) 10月28日(土)~30日(月)まで、伝統鍼灸学会の学術大会(広島)のため臨時休業致します。 ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 kiki_user 東洋医学 東洋医学で考える~頭痛の体質~ 東洋医学で考える頭痛について 個人の生活スタイルや仕事など、人によって原因は異なるとされています。 主要な頭痛の体質をいくつか説明します。 風邪体質(風寒・風熱) 風邪体質の人は、外部からの風邪や寒冷刺激に敏感で、頭痛が […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 kiki_user お知らせ 2023年8月営業日のお知らせ(1階 治療) 今月の営業日に変更がございますのでご確認よろしくお願いします。 14日(月)・18日(金)臨時休診
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 kiki_user 頭痛 薬物乱用頭痛とは?定義と原因・症状を鍼灸師が解説 こんにちは、木氣治療室です。 今回は頭痛薬の使い過ぎによって引き起こされる頭痛についてお話しさせていただきます! ①薬物乱用頭痛とは 頭痛薬を飲む回数が増え、そのことが原因で頭痛の症状が悪化・慢性化している状態のことを言 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 kiki_user 頭痛 西洋医学で考える頭痛の原因とは? こんにちは、木氣治療室です。 今回は頭痛の種類についてお話しさせていただきます! ①西洋医学で考える頭痛の原因とは? 頭痛の原因は様々ですが、一般的な原因は以下の通りです。 緊張型頭痛:筋肉のコリやストレス、疲労 […]