気象病は本当にある?

気象病とは!?

 

気象病は、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、憂鬱感、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。

 

その原因は、自律神経が乱れることで起こると考えられています。特に、気圧の変化による影響がとても大きいと言われていて、その中でも気圧が低下するときに症状が出やすいと言われています。

 

また気圧の変化によって気象病の症状が出やすいのは、「内耳」が深く関係していると考えられています。

内耳は主に、耳で受けた情報を脳や神経に伝える役割をしています。近年の研究により、内耳の前庭器官には気圧の変化を感知する場所と能力があることが明らかになりました。

このセンサーは人によって感じ方が異なり、気象病を訴える人の多くは、何らかの原因でこのセンサーが敏感なため、脳に過剰に情報が伝わり、その結果、自律神経のバランスが崩れ、症状が出やすいのではないかと考えられています。

 

 

今回のツボ

崑崙(こんろん)

場所

外くるぶしとアキレス腱の中間

効果

頭痛、めまい、吐き気、腰痛、足のむくみなど

この記事を書いた人

こんにちは。木氣治療室院長の石塚雅章です。痛みがない、病気になっていないから私は健康です、とは言えません。日常の動作や姿勢、生活習慣を見直し、予防しましょう。そして、体の不調がなく、趣味を長く続け幸せな生活を送っていただけるよう、サポートをしていきますのでよろしくお願いします。

あん摩マッサージ指圧師

はり師

きゅう師

柔道整復師



次の記事

疲労と疲労感の違い